便利帳 地図 歴史 史跡 人物 行事 散策 みやげ リンク
北鎌倉            建長寺(けんちょうじ)  
由来
巨福山建長興国禅寺は、鎌倉五山第一位の臨済宗・建長寺派の大本山です。北条時頼が、建長五年(1253)に宗から来日していた高僧・蘭渓道隆を招いて建立したわが国最初の禅寺。
創建当時の伽藍配置は,総門、三門、仏殿、法堂などの主な7つの建物が中軸上に並ぶ中国の禅宗様式の伽藍配置になっており49の塔頭(小寺院)を有する大陸的な荘厳なものでした。その後,14,15世紀に起こった数度の火災で,その多くが焼失してしまったが江戸時代に入り,高名な沢庵和尚の進言で再建された。
鐘楼の右奥にある禅堂では、蘭渓道隆が宋から伝えた厳しい禅風が脈々と受け継がれ、現在も厳しい修行が行われている。
見所 
三門
高さ約30mの巨大な三門(重文)。 1775年に再建された。、複雑に木を組み合わせた建築の細部も見所となっている。
・仏殿 
本尊の地蔵菩薩坐像を祀っており、現在の建物は東京の芝にある増上寺から移築されたもの(重文)。江戸時代初期の華麗な装飾が施されている
・本尊地蔵菩薩坐像   
地蔵菩薩坐像は坐高約2.4mで台座を含めると5mにもなる巨大な仏像。また、室町時代につくられた格子天井の花鳥図も必見。
ビャクシンの古木
三門と仏殿を結ぶ参道両脇に植えられており、古木の中には幹回り6.5m以上の巨木もある。一部は開山蘭渓道隆が中国から持ってきた。

 
 ・典型的な宗の禅寺様式
山門、仏殿、方丈が並ぶ典型的な宗の禅寺様式。
方丈
1943年に総門とともに京都の般舟三昧院から移築された建物。方丈の裏には開山蘭渓道隆が作庭したと伝わる美しい庭園が広がっている。
 
・法堂 
法堂(はっとう)は、法を説くための堂。 当初の法堂は、1275年(建治元年)、建長寺開基で五代執権の北条時頼十三回忌のときに創建された。 現在の法堂は、1814年(文化11年)に再建(上棟)されたもので、関東一の大きさ。

 
梵鐘
三門に向かって右側にある茅葺鐘楼に吊るされた高さ約2mの巨大な鐘(国宝)。円覚寺・常楽寺と並ぶ鎌倉三名鐘。
唐門
方丈入口にある門で、仏殿と同じく増上寺の徳川家忠の夫人「お江」の霊屋から移築された(重文)。
半僧坊
境内最奥の裏山中腹にある建長寺の鎮守。245段の階段を上った場所にあり、階段の途中には数十体の天狗像が立ち並ぶ。祀られている。ここから先は、天園ハイキングコースの入口になる。 
北条時頼坐像
建長寺を創建北条時頼座像(木造 重文)。
法堂の雲龍図 
法堂は、1814年の建立された大型の禅宗様の建物(重文)。天井には約80畳にも及ぶ雲龍図があります。
境内MAP  建長寺の境内の名所を分かり易く地図で表示します
        建長寺境内MAPへ 
歴史リンク 建長寺が創建された歴史背景と時期を表示します
        歴史リンクへ
仏像 建長寺の仏像を紹介。 建長寺の仏像へリンク
行事  建長寺の主な行事を紹介 宝物風入れ(11月)
 


          
建長寺の花を紹介。     下記の花をクリック!
 
散策 建長寺を含めた散策コースを紹介
      ①北鎌倉周辺散策コース 
        ②天園ハイキングコース
 体験 座禅会 http://www.kenchoji.com/?page_id=419  
写経 http://www.kenchoji.com/?page_id=1533
 
基本情報             アクセス JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩15分
住所 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内8
TEL
0467-22-0981
定休日 無休  
拝観時間 8:30~16:30
拝観料 大人300円、小人100円
駐車場 有り(20台  1時間600円)
HP  http://www.kenchoji.com/
地図  地図へ
主な周辺情報
(画像がリンクします)       
      
円覚寺       東慶寺 明月院
   名所一覧へ戻る  湘南鎌倉の宿