便利帳 地図 歴史 史跡 人物 行事 散策 みやげ リンク
                  段葛(だんかずら)  
由来               
鎌倉駅東口から「バス通り」に出ると、南北に伸びた幅広い道路がある。左手に石造りの大きな二の鳥居があり、その下に段葛が見える。治承4年(1180)10月6日,鎌倉入りした源頼朝は都市つ”くりに着手する。先ず由比郷にあった八幡(元八幡)を小林郷(現在の鶴岡八幡宮)に移し造営した。若宮大路は,養和2年(1182)3月,京の朱雀大路に倣って築造が開始された。若宮大路は、由比ガ浜の一の鳥居まで、1800mに渡って続いている。鎌倉の町造りはこの大路を中心に造られて行った。
段葛は,頼朝の夫人・北条政子が、二代将軍・源頼家を懐妊した時、安産を祈って,養和2年(1182)3月,北条時政以下の御家人と共に,土石を運んで築いた。段葛は,道の中央に段2檀を築き緑石を兼ねる葛石を並べて一段と高い道と云うもので,段葛の名はこの段の葛石にちなんでいる。道は,鶴岡八幡宮に向かって近つ”くほどに狭くなる遠近法を利用して、軍事上長い道と錯覚させる為と云われる。
 見所
段蔓
鎌倉駅東口から「バス通り」に出ると、南北に伸びた幅広い道路がある。左手に石造りの大きな二の鳥居があり、その下に段葛が見える。
・段蔓
段葛は,道の中央に段2檀を築き緑石を兼ねる葛石を並べて一段と高い道と云うもので,段葛の名はこの段の葛石にちなんでいる。
段蔓とサクラ
4月のサクラの時期には、段蔓はサクラのトンネルになります。サクラの名所です
段蔓とツツジ
4月のサクラの後、5月には段蔓の左右にツツジが咲き誇ります。ツツジの名所です。
歴史リンク  段蔓が創建された歴史背景と時期を表示します
             
歴史リンクへ
   段蔓の位置古都鎌倉における段蔓の位置
散策 段蔓を含めた散策コースを紹介
         
①サクラ(4月)散策
          ②ツツジ(5月)散策
基本情報            アクセス JR鎌倉駅東口徒歩3分
住所 鎌倉市小町
地図 地図へ    
WEB情報 段葛 Wikipedia
主な周辺情報
(画像がリンクします)
       
 
妙本寺       本覚寺     鶴岡八幡宮  
  名所一覧へ戻る