便利帳 地図 歴史 史跡 人物 行事 散策 みやげ リンク
                     東勝寺跡
由来
東勝寺は,13世紀前半に鎌倉幕府の三代執権・北条泰時が創建した寺院です。元弘3年(1333)5月22日、新田義貞らの鎌倉攻めの時、新田軍が、若宮大路まで迫ってきた事を知った北条高時は一族郎党870名余りとここに立て篭もり、火をかけて最後を遂げた。鎌倉幕府滅亡の地である。
寺はその後、直に再興され、室町時代には関東十刹の第三位に列する名刹となりましたが、戦国時代には廃絶しました。北条得宗家の氏寺跡、
鎌倉幕府滅亡の地として政治史的に極めて重要な遺跡で、昭和51年,平成8,9年に行った発掘調査により寺院跡の一部が確認されています。この裏山に自害した一族の墓「腹切りやぐら」がある。
歴史リンク 東勝寺の歴史背景と時期を表示します。
           
歴史リンクへ
散策 東勝寺跡を含む鎌倉幕府滅亡の散策コースを紹介。
       
鎌倉幕府滅亡を偲ぶ散策コース
基本情報             アクセス JR鎌倉駅東口徒歩12分
住所 鎌倉市小町
地図 地図へ
駐車場 なし
WEB情報  東勝寺Wekipedia 
主な周辺情報
(画像がリンクします)
       
       
鶴岡八幡宮    腹切やぐら     宝戒寺 

  名所一覧へ戻る