便利帳 地図 歴史 史跡 人物 行事 散策 みやげ リンク
                 銭洗弁財天(ぜにあらいべんざいてん)  
由来
銭洗弁財天宇賀福神社は、お金を洗うと何倍にも増えて戻ってくるといわれる霊水「銭洗水」が湧く神社。銭洗水は境内の洞窟(奥宮)で湧き、ご利益にあずかろうと多くの参拝客が訪れる。 また、弁財天の縁日である巳の日は特にご利益があるとされ、一段と賑わいを見せる。
平安末期、鎌倉は災害が続き貧困にあえぐ庶民のために,源頼朝が世の救済を祈願したところである。
巳の年の文治元年(1185)の巳の月、巳の日の巳の刻、宇賀福神から「この地に湧き出す水で神仏を供養せよ、そうすれば天下泰平の世が訪れる」と源頼朝の夢にお告げがあり、そこで源頼朝はこの地に社を建てて宇賀福神を祀った。その後、世の中の混乱は収まったと伝えられている。
この話が発展していつの頃からか、その霊水でお金を洗うと倍になると言う信仰が生まれた。鎌倉五名水の一つである。洞窟の口もとに社があり、社は宇賀福神で洞窟の中の社は銭洗弁財天である。
 見所
トンネルの先に弁財天
四方を急峻な崖で囲まれており、入り口は隧道になっている。
・奥宮への入り口 
宇賀神と弁財天が祀られている洞窟前のお参りどころ
・本宮   
日本神話に登場する水の神様・市杵島姫命が祀られている
・長く続く鳥居

 ・奥宮
宇賀神と弁財天が祀られている洞窟。ここで湧き出る霊水は「銭洗水」と呼ばれる鎌倉五名水のひとつ。この水でお金を清めると、心の不浄も清められ金運上昇のご利益があるとされている。また、洗ったお金はすぐに使うほどご利益が大きいといわれている。弁財天の縁日である巳の日は特にご利益があるとされ、一段と賑わいを見せる。
・金運を呼び込むお金の洗い方
お札を洗うときは、ビニールで覆ってお札の端が濡れる程度にしましょう。
そして洗ったお金を使ったらダメです。
折角のご利益がなくなるだけではなく、金運の神様から見放されるので財布の奥に大切にしまっておきましょう。
お札を使うタイミングは、ここぞという時(宝くじ購入)などの時に使用すると良いでしょう。 
 
行事  (1月)銭洗弁天祭初巳の日
歴史リンク 銭洗弁財天が創建された歴史背景と時期を表示します。
            
歴史リンクへ
散策 銭洗弁財天を含めた散策コースを紹介。
    
①銭洗弁財天含めた散策コースへ
      ②葛原岡・大仏ハイキングコース
基本情報             アクセス JR横須賀線「鎌倉駅」西口から徒歩18分
住所 〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
TEL
0467-25-1081
定休日 無休 
拝観時間 境内自由。社務所は8時-16:30
拝観料 無料
駐車場 有り(10台 ※無料、土・日曜日と巳の日は駐車禁止)
WEB情報 銭洗弁財天 Wikipedia 
地図  地図へ 
主な周辺情報
(画像がリンクします)       
 
源氏山     化粧坂切通し 葛原岡神社  
  名所一覧へ戻る