便利帳 地図 歴史 史跡 人物 行事 散策 みやげ リンク
                 朝比奈切通し(あさいなきりどうし)  
由来
鎌倉七切通し(鎌倉七口)中で、最も良く昔の姿をとどめている切通しです。延応19年(1240)、鎌倉幕府第三代執権・北条泰時により鎌倉と金沢・六浦を結ぶ道として開削された。鎌倉幕府侍所の初代別当となった和田義盛の三男・朝比(夷)奈三郎義秀が、その強力で一夜にして切り開いたとの伝説から、その名前がついたと言われる。「吾妻鏡」には延応19年11月に鎌倉幕府は新道造営を決め、翌年4月に着手したが難航し、5月に北条泰時、自ら現場に乗り込んで指揮をとり、僅か一年で完成させた。六浦港からの物資がかってこの切通しを経て鎌倉に運ばれた。また、六浦付近で作られた塩も運ばれ「塩の道」としても知られた。当時は、毎日大勢の人の往来で賑わったこの道も、現在は新道が出来て、今は通る人もめったにいない。深い切通しの道は往時の雰囲気を良く残しています。神奈川古道50選の一つ。
 見所
朝比奈切通しその1
朝比奈切通しへの入り口
朝比奈切通しその2
左右に切り立った崖が続く
・朝比奈切通しその3 朝比奈切通しその4
鎌倉時代の名残り
歴史リンク 朝比奈切通しの歴史背景と時期を表示します。
            
歴史リンクへ
散策 朝比奈切通しを含めた散策コースを紹介。
         
 ①朝比奈を切通し含めた散策
           ②ウメ散策(2,3月)
基本情報             アクセス 鎌倉駅徒歩45分、または京急バス鎌倉駅発十二所方面行き十二所神社前下車徒歩10分
住所 鎌倉市十二所
地図 地図へ
WEB情報  朝夷奈切通 Wikipedia 
主な周辺情報
(画像がリンクします)
       
 
浄妙寺   報国寺        光触寺  お店
  名所一覧へ戻る  湘南鎌倉の宿