永福寺跡(ようふくじあと) |
由来 源頼朝は鎌倉に3つの大きな寺院を建立した。一つ目は鶴岡八幡宮、二つ目は勝長寿院、三つ目は永福寺である。現在、残っているのは鶴岡八幡宮だけで後の2つは焼失してしまった。この地は周辺約9万平方メートルは源頼朝が建立した永福寺の跡で、国指定史跡に指定されている。 この寺は、源義経や藤原泰衡を初め、奥州合戦の戦没者の慰霊の為に建てられた寺で、文治5年(1189)12月に工事を着手した。頼朝が奥州・藤原一族を征討した際、平泉中尊寺の二階大堂(大長寿院)のすばらしさに心をうたれ、それを模して建てた永福寺であった。二階の堂があった為「二階堂」と呼ばれ、付近一帯の地名にもなった。 堂は左右対称に配置され、二階堂を中心に北側に薬師堂、南側に阿弥陀堂が配され、東を正面にした全長が南北230mの大伽藍であった。また、前面には、南北200m以上の池が作られていた。応永12年(1405)に焼失してしまったが、二階堂という地名だけが残っている。 |
|
見所 |
・永福寺跡の碑 |
・永福寺跡地 永福寺跡地とその周辺8万6000㎡もが国の史跡に指定された。山あいの寺だと、囲んでいる山々の尾根までが寺域です。 |
・永福寺の復元について ・永福寺跡の復元について (はまれぽ.com) |
・永福寺の復元図 ・永福寺のCG |
歴史リンク | 永福寺が創建された歴史背景と時期を表示します。 歴史リンクへ |
||||
散策 | 永福寺含めた散策コースを紹介。 源頼朝を偲ぶ散策コース |
||||
基本情報 | アクセス | JR鎌倉駅東口徒歩25分、またはJR鎌倉駅東口京急バス大塔宮下車徒歩5分 | |||
住所 | 鎌倉市二階堂 | ||||
地図 | 地図へ | ||||
WEB情報 | 永福寺跡 - Wikipedia | ||||
主な周辺情報 (画像がリンクします) |
|||||
瑞泉寺 | 鎌倉宮 | 覚園寺 |