便利帳 地図 歴史 史跡 人物 行事 散策 みやげ リンク
                 瑞泉寺(ずいせんじ)
由来
この寺は臨済宗円覚寺派。夢想疎石がここを禅院相応の勝地として選び嘉暦二年(1327)に建立した寺。山号の錦屏山は、紅葉谷を囲む三方の山が秋になると山が紅葉し、寺の背後に錦の屏風のように広がることから名付けられた。初代鎌倉公方・足利基氏(足利尊氏の4男)が中興した。足利基氏は夢想疎石に帰依し、瑞泉寺は基氏以降、鎌倉公方代々の菩提寺となり、鎌倉五山に次ぐ関東十刹の第一位の格式を誇った寺であった。仏殿の背後には後醍醐天皇足利尊氏に帰依された夢想疎石の作と伝えられる岩盤を削って池を配した簡素な庭園がある。
夢想疎石
は京都の苔寺・西芳寺や天竜寺の庭園も、後に作っている。庭は、中腹の鎌倉石の岩盤に庭の約束事である滝、池、中島等の全てを巧みにえぐって橋をかけ、さらに水を貯めて滝として流す貯水池までも刻んだ岩庭と呼ぶに相応しい庭園である。鎌倉期,
唯一の庭園として国の名勝に指定されている。また花の寺としても親しまれている。本尊は釈迦牟尼仏
 見所
本堂
本尊である釈迦如来坐像を祀る。建物は1975年に再建されたもので、堂内には南北朝時代に作成されたと伝わる木造夢窓国師坐像(重文)、徳川光圀寄贈の木造千手観音菩薩坐像も安置されている。本堂の脇には、鎌倉市の指定天然記念物である黄梅と冬桜が植わっている。
 
本堂とウメ他 
瑞泉寺は鎌倉でも花の寺で有名です。スイセン、ウメ、サクラ、フジ、アジサイ、フヨウなど花は多様です。
本堂とスイセン他
境内は季節ごとに様々な花で彩られ、梅、つつじ、牡丹、マンサクなど、一年中花の絶えることがない。特にスイセンが有名な「花の寺」として知られている。   
本堂と紅葉

     
 瑞泉寺庭園1
開山夢窓国師によって鎌倉時代に作庭された池泉回遊式庭園(名勝)。「
瑞泉寺庭園2
どこもく地蔵堂 
地蔵堂に安置されている鎌倉時代後期作の木造地蔵菩薩立像。夢にこの地蔵が現れ「どこもく、どこもく(どこも苦しいのは同じ)」と語りかけた』という逸話が残っており、この逸話が由来となり「どこもく地蔵」と呼ばれるようになった。
・山門への道
瑞泉寺の総門脇より入る山道は、瑞泉寺の裏山を通って、建長寺、今泉方面へ出ることのできる天園ハイキングコースの一部となっている。
境内MAP  瑞泉寺の境内の名所を分かり易く地図で表示します
                  
瑞泉寺の境内MAPへ 
歴史リンク 瑞泉寺が創建された歴史背景と時期を表示します
                  
歴史リンクへ
仏像 瑞泉寺の仏像を紹介。 瑞泉寺の仏像へリンク
 


           
瑞泉寺の花を紹介   瑞泉寺の花へ
スイセン  ウメ  フジ   紅葉
散策 瑞泉寺を含めた散策コースを紹介。
        
①瑞泉寺含めた散策コース         
        ②天園ハイキングコース
基本情報             アクセス JR横須賀線鎌倉駅東口から京浜急行バス 鎌倉宮(大塔宮行き)乗車約8分、終点「大塔宮」下車徒歩20分
住所 〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂710
TEL
0467-22-1191
定休日 無休  
拝観時間 9:00~17:00(最終受付16:30)
拝観料 大人200円、小中学生100円
駐車場 有り(10台 ※無料)
HP
瑞泉寺HP
地図  地図へ 
主な周辺情報
(画像がリンクします)       
      
報国寺    浄妙寺      杉本寺  お店
  名所一覧へ戻る  湘南鎌倉の宿