常楽寺本堂   
 名執権・北条泰時を常楽寺に偲ぶ
      
散策コース
            
                          
常楽寺の文殊祭

コース概要

・常楽寺は、名執権で鎌倉幕府の憲法ともいえる、関東御成敗式目51ヶ条を制定した鎌倉幕府三代執権・北条泰時が、夫人の母の供養の為に,嘉禎三年(1237)に建立した粟船御堂に始まる。仁冶三年(1243)6月15日泰時は60歳で亡くなった。遺骸はこの御堂に葬られ、その法名をとって常楽寺と称した。北条泰時は常楽寺に眠っている。このコースは、常楽寺以外に大船周辺の見所(大船観音、龍宝寺、フラワーセンタ)を散策するコース。

コース見所

常楽寺には、北条泰時の墓と裏山に木曽義仲の子・義高の墓がある。常楽寺の本堂は鎌倉時代そのままの様子の建物である。

コース順序  

乗り物 徒歩(史跡間の時間。史跡内の時間含まず) 
  *名所名部分をクリックしますと詳細をご覧いただけます      
 
 大船駅江ノ電バス
鎌倉湖畔循環  10
 常楽寺前下車 5
常楽寺 5
常楽寺前バス停
10
 
大船駅 5

 大船観音
10
 
フラワーセンター
10
 
 龍宝寺
20
 
 鎌倉駅
                  大船駅江ノ電バス鎌倉湖畔循環バス時刻表
   *名所名部分をクリックしますと詳細をご覧いただけます 

散策メニューに戻る