鎌倉の歴史上の主な人物
 源頼朝(みなもとのよりとも)     源氏系図
源頼朝(1147~1199)は、初めて武士による政権である鎌倉幕府を作った
初代鎌倉幕府将軍。源氏の棟梁源義朝の三男として熱田神宮近くの旗屋町辺り
で誕生、北条政子の夫。母は熱田神宮宮司藤原季範の娘。
頼朝の幼名は「鬼武者」。義朝の三男として生まれたが源氏の嫡流として育
てられた(母が正室の子であった為)。平治の乱に敗れた父・義朝は鎌倉に
落ち延びる途中で殺され、頼朝は捕らえられ、伊豆の蛭ヶ小島に島流しと
なった。そんな中で、伊豆の土豪・北条時政の娘・政子と結婚。

治承四年(1180)、頼朝は平家打倒の旗を掲げ、武家政権樹立へのスタート
をきった。木曽の従兄弟・木曾義仲とのライバル争いや、
朝廷を牛耳る後白河法皇との確執などがあったが、平家を打倒し
全国を制覇した。
建久三年(1192)に征夷大将軍に任じられ、史上初の武家政権を樹立した。
建久10年(1199)正月13日に落馬がもとで亡くなる。頼朝が亡くなった後は、
源氏の運命は悲惨なものであった。
政子との間に生まれた源頼家源実朝は将軍になったものの政治から
遠ざけられ、最後には非業の死を遂げた。その後の政治を継いだのは、
政子とその一族の北条氏であった。

結局、頼朝が長い雌伏の後に築き上げた源氏の幕府は三代でその幕を閉じた
のである。
鎌倉の地に有史以来初めて幕府を開き、新しい歴史の幕開けを断行して、
武士の棟梁でありながらその真面目さはまさに偉大な政治家でもあった。

         

   源頼朝像       
源氏系図

・源頼朝の生涯

・源頼朝の銅像
 ・源頼朝の墓
*神護寺の源頼朝肖像画は、、今は決定的に源頼朝であるとはいえない状況です。
伝源頼朝像 =足利直義という研究者もいますが、ここでは源頼朝像として掲載しています。

  人物一覧へ戻る