便利帳 地図 歴史 史跡 人物 行事 散策 みやげ リンク
                 大蔵幕府跡(おおくらばくふあと)  
由来
治承4年(1180年)に平氏との富士川の合戦の後、鎌倉に戻った
源頼朝が、鶴岡八幡宮の東側にある大蔵郷に建てた館が、大蔵御所です。
これは大庭景義が頼朝の指示で普請奉行として治承四年(1180年)10月に着手して12月に12日に完成した。頼朝の政権を得てから政治がここで行われました。
それ以降、源頼家実朝
と続き1225年源頼朝の妻で尼将軍・北条政子が亡くなり幕府が宇都宮辻子に移るまでの46年間、この地が鎌倉幕府の中心でした。現在、清泉小学校の側に「大蔵幕府跡」の碑が立っている。

 見所
歴史リンク  大蔵幕府の歴史背景と時期を表示します。
              
歴史リンクへ
鎌倉幕府時代の大蔵幕府の配置図 
           
大蔵幕府の配置図
散策 大蔵幕府を含めた散策コースを紹介。 
             
  鎌倉幕府めぐり
基本情報             アクセス JR横須賀線「鎌倉駅」東口から徒歩20分。
住所 鎌倉市二階堂・西御門・雪ノ下3丁目
web情報 鎌倉幕府Wikipeidia
地図  地図へ 
主な周辺情報
(画像がリンクします)       
         
鶴岡八幡宮       白幡神社  頼朝の墓所  お店

 名所一覧へ戻る