|
||||||||||||||||||||||
荏柄天神社(えがらてんじんじゃ) |
由来 天神は長冶元年(1104)の勧請である。祭神は菅原道真。縁起によると延喜元年(901)菅原道真は大宰府に流され、三年後に死亡、その後天変地異が烈しかった。道真が天神になって祟りをすると大宰府と京都北野天満宮が創建された。ある時鎌倉にも雷鳴が轟き巻物が降ってきた。この地に巻物を祭神として天神を建立したと言う。 治承四年(1180)鎌倉大蔵の地に鎌倉幕府を開いた源頼朝は荏柄天神を鬼門の守護神と仰ぎ、改めて社殿を造立した。以降歴代将軍は鎌倉幕府の尊社とした。 「吾妻鏡」には二代将軍・源頼家が大江広元に管公300年忌を盛大に執行させた事など、しばしば社名が出てきます。盛時には日本三大天神の一つとして大宰府や北野天満宮に匹敵する天神社になったのである。その後、鎌倉の衰退と共に衰えていった。 |
|
見所 |
・本殿 本殿は室町時代の初期に建てられた鶴岡八幡宮の旧若宮社殿を江戸時代に移築したもので市指定文化財。 |
・かっぱ筆塚 漫画家清水崑を中心とした漫画塚。 |
・梅 梅は鎌倉一,早く咲くと言われる「寒紅梅」と2月上旬に咲く「古代青軸」。様々な種100本以上の梅は3月まで楽しませてくれます。 |
・学問のお守り 荏柄天神社は、 鎌倉を代表する学問の神様. 荏柄天神社は、福岡市の太宰府天満宮、 京都市の北野天満宮とともに日本三天神に数え られています。 お守りは守袋、梅守、祈願鉛筆、祈願絵馬 、祈願はちまきなど受験に欠かせない祈願グッズが揃っています。 |
歴史リンク | 荏柄天神社が創建された歴史背景と時期を表示します。 歴史リンクへ |
||||
行事 | 荏柄天神社の主な行事を紹介。 (1月)どんと焼き、筆供養(2月)針供養 (7月)みこし渡御・宵宮祭・例大祭(10月)絵筆塚祭・まんが絵行灯 |
||||
花 |
荏柄天神社の主な花を紹介 | ||||
ウメ(2月) | シャガ(4月) | 銀杏(市天然記念物) | |||
基本情報 | アクセス | JR横須賀線「鎌倉駅東口」から徒歩20分 | |||
住所 | 〒248-0002鎌倉市二階堂74 |
||||
TEL |
0467-25-1772 | ||||
定休日 | 無休 | ||||
拝観時間 | 8:30~16:30 | ||||
駐車場 | なし | ||||
HP |
年中行事 | 鎌倉市にある荏柄(えがら)天神社 (tenjinsha.com) | ||||
地図 | 地図へ | ||||
主な周辺情報 (画像がリンクします) |
|||||
鶴岡八幡宮 | 大蔵幕府跡 | 源頼朝の墓所 |
名所一覧へ戻る |